登別商工会議所は、第17期の役員及び議員の任期(任期はいずれも3年)が令和4年10月31日をもって満了することから、役員の選任及び議員の改選を行います。
議員は、1号、2号及び3号議員で構成されますが、いずれも選任方法が異なります。
商工会議所の議員と役割
議員とは、会員の中から選ばれた商工会議所の最高意思決定機関である議員総会を構成するメンバーです。
議員は、会員及び特定商工業者の投票による選挙によって選ばれる議員(「1号議員」)や所属する部会の部会員から選任される議員(「2号議員」)、1号議員及び2号議員の中から選任された選考委員によって会員の中から選ばれる議員(「3号議員」)によって構成されています。
議員の活動は、商工会議所の運営を担い、持続可能な地域経済の発展に取り組むため貢献する立場にあります。
1号議員(定数30名)
会員および会員以外の特定商工業者が、立候補又は推薦を受けて、会員のうちから選挙した議員のことを通称で「1号議員」といいます。
1号議員は、選挙で選ばれる会員や会員以外の特定商工業者の代表者であることから、議員の中で最も重要であるとされています。
2号議員(定数21名)
各部会が部会員のうちから選任した議員を通称で「2号議員」といいます。
地域の特性や社会の情勢などにより1号議員のみでは、一部の業種や業態に偏向するおそれがあります。
「2号議員」は、そのような状況を防ぎ、それぞれの部会による意向を反映した公平な運営を行うために設けられています。
登別商工会議所の2号議員は、商業・食品・工業・建設・飲食業・観光・サービス業の7部会から合計で21名が選任されます。
3号議員(定数9名)
商工会議所の運営は、会員等の代表者である「1号議員」と各部会の代表である「2号議員」によって、会員等の意思を公平に反映することができます。
しかし、議員選挙や選任されない場合においても、商工会議所の運営上、欠かすことのできない業種や産業を網羅することを目的に、通称「3号議員」制度が設けられています。
当商工会議所は、1号議員及び2号議員によって組織する議員協議会において選考委員を選び、その選考委員によって、通称「3号議員」を選任します。
登別商工会議所
〒059-0012
北海道登別市中央町5丁目6番地1
TEL : 0143-85-4111
FAX : 0143-85-4199
E-mail: info@noboribetsu.cci.or.jp
【営業時間】
月曜日~金曜日
午前9時~午後5時30分
土・日祝日 休業